特集記事

「にいがた にしかん 食の文化部」第一回目は『けんさ焼き』づくりを開催

特集記事

朝、稲穂がほんのりと雫をまとい、新潟も一気に秋らしくなってきました。
にしかんでも稲刈りが始まり、9月末までは農家さんも忙しい日が続きそうです。

今回はそんな稲刈りにゆかりのある郷土料理を取り上げ、10月9日(祝月)に「にいがた にしかん 食の文化部」第一回目を開催します。
▷「にいがた にしかん 食の文化部」とは

刈り上げ後の労い飯『けんさ焼き』

第1回目のテーマは『けんさ焼き』です。

稲刈り作業の労い(ねぎらい)飯として振る舞われたのが「けんさ焼き」。
おにぎりのように握ったご飯に「生姜味噌」や「甘味噌」といった各家庭の味の味噌をぬり、囲炉裏で香ばしく焼いたにいがた にしかんの郷土料理です。

昔は家族、集落の村人総出で村中の稲刈りを行いました。
今年の米の出来を話し、互いの労働を労うために少しの祝膳と酒を用意したそうです。(けんさ焼きが食べられた背景は様々あります)

その時に、刈り上げ後の振る舞い飯として出されたのが「けんさ焼き」でした。
村の女衆は稲刈りの朝に米を大量に炊いておき、握って置いておく。夕方稲刈りから戻ると、握っておいた米に生姜味噌を塗り囲炉裏で香ばしく焼きあげて、田んぼから戻った男衆の酒のあてに出したそうです。

担い手が想う食を継ぐ価値とは

今回イベント当日けんさ焼きをレクチャーしてくださるのは、にしかんエリアで食文化の担い手として活動する阿部マサ子さん。
阿部さんは米農家を本業とする傍ら、新潟県農村地域生活アドバイザーや JA 女性部での 地産地消運動、農業委員、新潟県産米 PR ユニ ット新潟ライスガールズ  などで、長年、地域の農業を盛り上げようと活動していられます。
他にも、にしかんエリアの郷土料理である「きりあえ」づくり・麹からおこす味噌づくり・豆腐づくりなどの「なりわいの匠」としても新潟県に認定されており、小学校や地域の体験教室などで『地域の食をつないでいく』活動として幅広い人たちに郷土料理を伝承しています。

当日は阿部さんを囲みながら座談会形式で担い手として受け継いできた理由、郷土の食の移り変わりなどお伺いする予定です。

また、けんさ焼きづくりの会場となるのは稲刈りが終わった後の田んぼ。
農家さんより会場としてお借りして、秋空の下で調理します。
使用するお味噌やお米も全てにしかんの素材で調理したもの。

皆さんが握ったおにぎりは、炭火でじっくり焼いていきますよ。
あと、けんさ焼きのもう一つの楽しみ方として、お茶漬けもできるよう当日はお出汁の用意もございます。

にしかんの郷土食を知りたいけれど地域外のため知る術がない方、食文化を学び継承していくことに関心がある方など様々な興味関心から参加してくださる方がいると嬉しいです。
お子様の参加も大歓迎です、一緒に食べて感じながら食体験を育みましょう。

秋空の下で一緒にけんさ焼きを食べて体験しましょう、ご参加お待ちしています!

お申し込み

■こちらのフォームからお申し込みください
https://forms.gle/aeFPgZAATcLF4SRV9

〈概 要〉
■日 時:参加希望の回をお選びください
2023年10月9日(月祝) 
午前の回 10:00〜11:30 
午後の回 13:00〜14:30

■けんさ焼き担い手:阿部マサ子(新潟県農村地域生活アドバイザー/なりわいの匠/新潟ライスガールズ

■会 場:新潟市西蒲区天竺堂 県道374号沿いの田んぼ(天竺堂集落開発センター近く)
※受付完了メールにて会場の詳細をお送りします

■参加費:1,000円/当日現金でお支払い(けんさ焼き2個・お茶漬けのお出汁付)   

■定 員:20名(各回10名)
※お子様のご参加歓迎です!未就学児/参加費無料、小学生以上/参加費頂戴します

■持ち物:エプロン(あれば)、飲み物、お手拭きタオル

■内 容:
・にしかん編集室 × 担い手座談会
「食を継いでいくこと/にしかんの郷土食「けんさ焼き」の背景や風習」
・「けんさ焼き」調理実習
・皆さんで一緒に実食
・イベント振り返り

■主 催:にしかんずかん編集室

■お問合せ:nishikan.lc@gmail.com(にしかんずかん編集室)

【助成:アーツカウンシル新潟((公財)新潟市芸術文化振興財団)「文化芸術活動に関する支援事業」】

------------------------

【注意事項】
1)お客さま都合によるお申込み後のキャンセルはお受けしておりません。内容をよくご確認の上、お申込みをお願いいたします。
2)申込み後、3日以内に「にしかんずかん編集室」からの確認メールが届かない場合、お手数ですが、nishikan.lc@gmail.com へご連絡をお願いいたします。